おはようございます。
突然のお知らせとなりますが、より良いサービスをご提供できる環境を整えるため、現在のサロンでの施術は一旦6月末をもちまして終了させていただくことなりました。
現在新しいサロンの準備を進めております。こちらでも随時お知らせしてまいりますね。
リバーサリドの眺めが爽やかなこのサロンでの施術日も残り少なくなりました。

6月は、6月3日と6月17日の日時に限りまだご予約いただけます。
6月3日(土)終日
6月17日(土)午後2時30分以降
ぜひこの機会にお気軽にお問い合わせくださいませ。
それでは今日も良い1日をお過ごしください。
2017年5月28日 8:17 | 未分類
カウンセリングの際にお悩みとして便秘を上げられた方から、
「トリートメントを受けたすぐ後に便通があった!」とご報告をいただくことがよくあります。
他には「胃の調子が良くなった!」など。
内臓の働きの弱まりが原因となり不調として表れている場合、アロマセラピートリートメントを
受けていただくことでその働きが活性化し、結果として不調が解消することが多々あります。
実はそれには『リラックス効果』が大きく関係しているのです。
人間の身体には3種類の筋肉があり、骨格筋、平滑筋、心筋と分類されています。
身体を動かす骨格筋。心臓を動かす心筋。そして平滑筋というのは内臓を動かす筋肉であり、
骨格筋と異なり自分の意思で動かすことはできません。
では何によって動きが支配されるのでしょうか?
答えは自律神経の一つ、『副交換神経』です。
多くの臓器は、リラックスして『副交換神経』が優位になった時に、その機能が活性化します。
例えば胃の消化液の分泌が増え、蠕動(ぜんどう)運動が活発になるため消化が促進されます。
また大腸も同じように消化液の分泌が増え、蠕動運動が活発になり排便が促されます。
胃の調子がよくなったのも便通がきたのも、こういう仕組みです。
先日もお仕事が忙しくストレスMAX、数日便秘が続いているというお客さまがいらっしゃいました。
トリートメントのために合わせた精油は4種類。
交換神経を鎮静させるネロリ、毛細血管を広げて体を温めるマジョラム、血行を促し、気持ちをリフレッシュさせるグレープフルーツ、そして心を落ち着かせるサンダルウッド。

トリートメントの間ほぼお休みになられていたお客さま。
施術後「この香り買いたいです! 」と言ってくださるほど気に入ってくださいました。
何より嬉しいのは、その後すぐに便通があったそうで、 本当に良かったな♪と。
ストレス過多でイライラや緊張が続くと交換神経が優位となり、内臓の筋肉を動かす信号が
出なくなるため、食べ物の消化吸収や排出がうまく行かなくなります。
もし今そういう状態でお腹の調子が悪いな~と お悩みの場合、アロマセラピートリートメントで
身体を温め、リラックスしていただくことで お悩みの改善も期待できますので、
「ほっ♡」とひと息つきにいらしてくださいね。
お待ちしております。
それでは明日も良い1日をお過ごしください。
2017年5月9日 0:03 | 未分類
人とのご縁は本当に不思議。
でも必要な時に必要な方と出逢えるようにできているような気がしてなりません。
つい最近もふとしたご縁から、Mille Branchesオリジナルの薬膳茶を作っていただけることになりました。
サロンでは、トリートメントの後にナッツやチョコレートとハーブのブレンドティで、ちょっと一息ついていただいています。
アロマセラピートリートメントの後は代謝も上がり、毒素の排出も活発になります。
そんな時に体に入れていただくものは、より質の良いもの、体にとって良い効果をもたらすものをお出ししたい。
そう考えていたところ、ある方のご紹介によって薬剤師であり中医診断薬膳師でもある横尾柚美さんとのご縁をいただきました。
妊活薬膳コーディネーターとして、女性の不調改善や妊活をサポートされている方です。
私自身アロマセラピーや東洋医学を学ぶようになり、ますます「医食同源」ということを意識するようになりました。
横尾さんにぜひMille Branchesオリジナルの薬膳茶をブレンドしていただきたい!と思い申し出たところ、快く応じてくださいました。
Mille Branchesにお見えになるお客さまの中には、冷え、むくみ、コリ、生理不順、偏頭痛、疲労感などを不調の症状として挙げられる方が多くいらっしゃいます。
そこでMille Branchesオリジナル薬膳茶として、こういった症状を軽減するような、女性にとって嬉しい効果のある薬膳をブレンドしていただきました。
例えばトウモロコシのひげ(むくみ改善)、なつめ(安眠効果、精神安定)、クコの美(アンチエイジング)などなど。。
他にも冷えを改善するものや、気の巡りをよくして胃腸をスッキリさせる薬膳をブレンドしてくださっているそうです。
またベースのお茶は、代謝アップやダイエット効果が期待できるプーアル茶を選んでくださいました。

薬膳茶と聞くと、少し飲みずらかったり苦かったりするのかしら?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
どうぞ安心してください!
とーっても飲みやすく、まろやかなお茶に仕上げていただいており、トリートメントでリラックスしていただいた気分そのままにお帰りいただけます。
繋いでいただいたご縁に感謝しつつ、身体の外からも内からもより健康に美しく、をサポートさせていただくべく、今後もさまざまなことを形にしてまいります。
会社勤めの方の中には、年度末から新年度かけてノンストップで忙しくされている方も多くいらっしゃるかと思います。
お疲れを感じている皆さま。新しい年度をリフレッシュした心と身体で乗り切るためにも、ぜひ一度アロマセラピートリートメントと薬膳茶を体験しにいらしてくださいね。
お待ちしております。
それでは、今日も良い1日をお過ごしくださいね。
2017年4月23日 23:41 | 未分類
先日の東洋医学の授業の中で先生に面白い話を伺いました。
東洋医学では、気、血、津液(水)が身体の中を滞りなく動いている状態が
「健康」であるとみなされます。
生命力、免疫力、自律神経の働きを表す「気」の分類の一つ、『衛気(えき)』は、
昼間は身体の表面や粘膜などを流れ、ウイルスや細菌、花粉などの外敵から
身体を守るバリアの働きをしてくれています。
ところが夜になると衛気は身体の内側、五臓へと流れを変えるため、身体の外側の
バリア機能が薄れるとか。
そのため夕方以降は風邪の引き始めなどに要注意。
それを身をもって体感した先日。
ある日の夕方、急にぞくぞくと寒気を感じはじめ、身体の節々が痛くなってきました。
明らかに風邪の引き始めサインです。
そこで先生からうかがった通り、まず首元を温めることから始めました。
東洋医学では、風邪などの邪気は風門と呼ばれるツボから体内に入るため、
この部分を温めると良いとされています。
ちなみに風門は首を前に傾けた時にボコっと出てくる骨(第7頸椎)から指2本分くらい
下がった場所の左右にあります。
大動脈や自律神経の走るこの部位を温めることで、身体が温まりやすくなり、
免疫力も高まるため風邪の撃退に効果的だということは、解剖学的に見ても
正しく理にかなっていると思います。
すぐに首元を温め、無理せずに早く就寝したため、私は本格的な風邪ひきには至らず、
朝にはすっかりよくなっていました。
ちなみに就寝の際にはティートリーの精油を一滴落としたマスクを着用しました。
ティートリーの精油にはウイルスなどに対する殺菌力や免疫を高める成分が
多く含まれています。
キリっとさわやかな香りなので気分もすっきりしますし、ティートリーは
私の大好きな精油のひとつです。
寒い季節、風邪で寝込むことのないよう首元を温め、みなさまも元気にお過ごし
くださいね。
2017年2月5日 23:13 | 未分類
アロマセラピーの起源はどこにあるのでしょうか。
すでに紀元前3,000年頃古代エジプト人たちは、死者を埋葬する際に死体の防腐処理のため、
フランキンセンスやミルラなどの植物を用いてミイラ作りをしていたそうです。
実際にツタンカーメンの墓からは、フランキンセンスやスパイクナードといった
植物のエッセンスを含む軟膏が見つかっています。
驚いたことに発見された時にはまだ香りが残っていたそうです。

そしてパキスタンのタクシラ遺跡からは素焼きの蒸留器が発見されました。
このことから紀元前3,000年頃には既に現代の精油抽出方法として最も一般的でもある
蒸留技術が存在していたと考えられます。
約5,000年も昔の人々の生活の中に、既に植物のエッセンスを利用する智恵と習慣があったことに驚きます。
また古代ローマ時代の公衆浴場には、香りのついたオイルを用いたマッサージを受けられるマッサージ室も
備わっていたそうです。

今のアロマセラピー・トリートメントに近いものがその頃には存在していたのでしょうね。
さて、この続きはまた次回に。。
2017年1月17日 0:03 | 未分類
期間限定特別メニュー 
アロマボディトリートメント (45分コース) 7,850円(税込)
「あ。。先生の手、温かい。。」
アロマセラピストの勉強のため通ったスクールでの初日のことでした。
初めての実技(トリートメント)の授業中、
温かい手で背中に圧をかけられたとき、
ふわ~っと体中の力が抜けるような安心感を
覚えました。
私は小さい頃から手が熱く、緊張すると
余計に熱く汗ばむほどになってくるのを、
ずっとコンプレックスに感じていました。
人と握手をする前なんかは最悪。
「汗かかないように。。」と思うと
それだけで、緊張して悪循環に。
熱い手は私にとってマイナスのものでしかなかったのですが、
温かい手で圧をかけてもらうと
こんなに気持ちいいんだ~って思うと、
なんだか嬉しくなりました。
冷たい手の感覚と全然違うのです!
授業後に先生と2人でお話するチャンスがあったので、
「先生の手、すごく温かいですね。
すごく安心感がありました!」
とお伝えすると、
「温かい手っていうのは、セラピストにとっては宝なんですよ~☆」と。
ずっとずっとコンプレックスでしかなかった手が宝‼︎
癒しの仕事に関わりたくてアロマセラピストを選んだ私にとって、この熱い手で人のお役に立てるというのはとても幸せなこと。
コンプレックスが勇気に変わった瞬間でした。
きっと一生忘れることはないと思います。
セラピストの手。
改めて大事にしようと思いました。

2017年1月12日 23:49 | 未分類
期間限定特別メニューご案内中(2月25日まで) 
アロマボディトリートメント (45分コース) 7,850円(税込)
大阪ではまた今週末から気温がぐっと下がり、
いよいよ真冬の気候となるようです。
皆様体調を崩されていはいませんか?この季節、お部屋の空気をクリーンに保つためおすすめの精油があります。
それはローズマリーや森林系の精油です。
天然の化学物質が複雑に組合わさった有機化合物の精油には、
含まれる化学物質によって多種多様な性質や効果が認められています。
精油は空気に触れて気化するのでうが、多くの精油に含まれる物質の一つ、
炭化水素類に分類されるモノテルペン(C10H10)は、その課程でオゾンを発生させるそうです。
オゾンといえば、空気中のバクテリアやウイルスに対して殺菌力をもつことでよく知られていますね。
ローズマリーや森林系の精油(例えばサイプレスやティートリーなど)にはこのモノテルペンが多く含まれます。
ですので今の季節にはディフューザーやルームスプレーでお部屋にお使いになられると、
インフルエンザなどの予防にも効果的とされています。
また精油には不思議な力があり、ひとつの精油を使う場合と比較すると、
ふたつ以上の精油をブレンドして使用したほうが相乗効果が働き、その効果が増すとも言われます。
ですのでレモンやラベンダー、ペパーミントなど、ご自分のお好きな香りと
組み合わせて使っていただくのも良いかと思います。
サロンでも精油の力を借りてお部屋の空気を整えながら、清潔で心地よい空気で
お客さまをお迎えできるよう心がけています。
ぜひ安心してお越しくださいね。
2017年1月12日 0:22 | 未分類
期間限定特別メニュー
アロマボディトリートメント(45分コース) 7,850円(税込)

小さいお子さまがいてなかなか自分のための時間がとれないお母さま
平日の激務で疲れがたまっているキャリアウーマンのみなさま
ただ今、ショートコースのキャンペーン中です。
身体の中でも特に疲れのたまりやすいお背中とデコルテに部位を絞り、トリートメントさせていただきます。
2月25日までの期間限定とさせていただきますので、この期間にぜひお試しください。
2017年1月9日 17:32 | 未分類
みなさま、こんにちは。
またまたこちらでの更新に時間を空けてしまいました。街にはずいぶん秋の空気が感じられるようになってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもありますので、みなさま体調にはお気をつけください。
さて昨日もMille Branchesではお客さまをお迎えしたのですが、そのうちのお一方、お越しいただいたのは、昨年7月にサロンの名前も決まらないうちに勢いだけでサロンを立ち上げた時から、毎月毎月一度も間を空けることなくトリートメントを受けに来てくださっている、私にとってはとても特別な方でした。
実はまだ私がメディカルアロマセラピストの勉強のためにスクールで学んでいた頃、症例研究にご協力いただいた2年前からのお付き合いです。
私の温かい手を『神の手』と呼び、ずっと変わらず私の施術を愛してくださっています。
毎月来られる度に、どれだけ楽しみにされていたか、本当に嬉しそうに話してくださるので、私もそれよりも強い想いを込めて、全力でトリートメントさせていただいています。
やはり毎月ケアさせていただいていて実感するのは、アロマセラピートリートメントを定期的に受けていただくことで変わることがたくさんあるなぁということです。
今日のお客さまに初めてトリートメントさせていただいた2年前。
その当時、整体や鍼治療、クイックマッサージに頻繁に通わないといけない程ひどいコリに悩まされ、また気持ちの上でのお疲れも感じておられる状態でした。
毎月通っていただくようになってからは、最初は指を弾き返すくらい固かった首の付け根から腰にかけての頑固なコリもほぼ消え去り、同じ方の身体とは思えないほど整ってこられていることを感じます。
毎回来られる度にその時の体調、お仕事、プライベートでの出来事や変化について話してくださり、私はそれを伺いながら、その時の気持ちや体の状態に必要な精油を選んでブレンドさせていただいています。

「ここに来るだけですでに悪いものが出て行く感じがする。来れなかったら私、悪いものが溜まって死ぬと思う〜」と、冗談交じりに言ってくださいます。
私のことを『私のホームドクター』と言って、全面的な信頼を寄せてくださっているので、私もセラピストとしてもっと知識を深め、技術を高めて応えていけるように、また気持ち新たに挑戦です!
もちろんアロマセラピストは医療従事者ではありませんので病気を治療するといったことはできません。
ただ植物の薬理成分を豊富に含む天然精油を用い、人の手の優しいタッチで行うアロマセラピートリートメントは、‘’癒し“である以上に、予防医学の観点から見ても貢献できることがたくさんあります。
健康な心と身体で活き活きと日々を送りたい方には是非おすすめさせていただきます。
ご興味を持たれた方は是非アロマセラピートリートメントを受けてみてくださいね。
それではみなさま。
引き続き良い週末をお過ごしください。
2016年9月18日 10:20 | 未分類
2016.03.09 ご挨拶
Mille Branches(ミル・ブランシュ)のホームページにお越しいただきありがとうございます。
オーナーセラピストの梅津千枝です。
2015年7月より少しずつ少しずつ準備を重ねてまいりましたが、ようやくこの度ホームページが完成し、本格的にサロンのご案内させていただくことができるようになったことをうれしく思います。
セラピストの自分にとっての「宝物」ー自慢の温かい手ーで、お客さまの心と身体に究極の癒しとリラクゼーションをご提供する。その想いをもってお客さまをお迎えしています。
お会いできることを楽しみにしていますね。ぜひ一度足をお運びください。
2016年3月9日 23:28 | 未分類